よくあるご質問(FAQ) 

Q 東京農工大獣医学部を目指す高1ですが、今の学力では難しいと感じており、理科の選択についても相談したいです。

A はじめの一歩に不安を感じるのは当然です。志望校に向けた学習の進め方や理科選択について、今の状況を一緒に整理しながら最適な道を考えていきましょう。特に獣医学部は全国的にも競争が激しく、早い段階での準備が重要になります。

東京農工大学の獣医学部を目指すにあたっては、まず現在の学力や志望理由を整理し、自分にとっての「合格までの道筋」を明確にしていくことが大切です。

理科の選択については、高2以降の受験科目に大きく関わってくるため、非常に重要なポイントです。獣医学部では「生物+化学」が基本となる大学が多いため、この2科目を中心に考えるのが一般的です。ただし、他の組み合わせ(物理選択など)にも対応している大学も一部ありますので、志望校の入試科目を早めに調べておくことをおすすめします。

当センターでは、以下のようなサポートを行っております:

  • 現在の成績や学習状況を踏まえた、合格戦略の個別相談
  • 理科選択の迷いに対して、大学別の出題傾向と科目相性のアドバイス
  • 志望校に応じた長期学習プランの作成
  • 理科や数学の苦手克服に向けた専門家庭教師の紹介(オンライン可)

今の時点で学力が十分でないと感じていても、正しい方法で着実に進めば、高1からのスタートで十分に間に合います。理想と現状のギャップを一緒に埋めていけるよう、まずはお気軽にご相談ください。

Q 勉強の成果が出ず自信をなくしている娘が、獣医という夢を諦めないようにサポートしてほしいです。

A 夢を抱き続けているお嬢様の思いを大切にしながら、つまずきの原因を見つけて、ひとつずつ前進できるように丁寧にサポートいたします。

獣医を目指すという強い夢を持ち続けていらっしゃること、そしてその夢を支えたいというご家族の思い、どちらもとても尊いものです。

勉強の成果が思うように出ないと、どうしても「自分には無理なのではないか」と自信を失ってしまいがちですが、多くの受験生が一度は同じような壁にぶつかります。問題はその原因を正確に把握し、最適な方法で立て直すことができるかどうかです。

たとえば:

  • 学習法が本人に合っていない
  • 基礎の定着が不十分なまま応用に進んでいる
  • 模試の結果だけに一喜一憂してしまっている
  • 自己肯定感の低下によりモチベーションが保てない

こうした点を一つひとつ丁寧に確認しながら、「できることを積み重ねていく成功体験」をつくることが、立ち直る第一歩になります。

当センターでは、以下のようなサポートをご用意しております。

  • 現在の課題や性格に合わせた個別学習カウンセリング
  • 苦手科目やつまずきの原因に合わせたマンツーマン指導(オンライン・対面)
  • 精神面も含めてサポートできる経験豊富な講師陣の紹介
  • 「勉強が怖くなくなる」ような小さな成功体験の積み重ね方の提案

大切なのは、「できない」自分を否定せず、「できるようになる自分」を信じて少しずつ前進することです。夢を諦める前に、どんな支援ができるかを一緒に考えていけたらと思います。お気軽にご相談ください。

Q 高1の娘の夏休みに、数学の集中特訓をお願いしたいです

A 夏休みは苦手克服の絶好のチャンスです。今どこでつまずいているかを丁寧に確認し、無理なく着実に力をつけていけるようお手伝いします。

受付時間 10:00~18:00
(土日祝日、年末年始、夏季休業日を除く)
受付時間 10:00~18:00
(土日祝日、年末年始、夏季休業日を除く)